| 春キャベツの丸ごと漬け | 
            |  | お漬物用のつけもの塩 がおすすめ! お漬物がシャッキリ色よく味よく漬け上がるよう、
 リンゴ酸・クエン酸を配合するなど工夫されています。
 
 
  
 | 
            | 
 | 
            |  | <2人分> 
               春キャベツ(小さいもの・約400g)     1個
               昆布(10cmくらいの長さ)   4枚
               たかのつめ       1本       
               塩     大さじ1
               水    100ml
             | 
            | 
 | 
            |  |  
 
  
 
  
 
  
 | * おいしそうな春キャベツが手に入ったら、丸ごと漬 けを作ってみませんか?漬けた春キャベツは緑が
 いっそう鮮やか。外葉のよく漬かったところと、内側
 の葉のしゃきしゃきしたところ。部分によっていろい
 ろな味が楽しめる浅漬けです!
 
 
 
 1.春キャベツは外葉を落とし、4つ割に切ってよく洗い、
 水気をきっておきます。
 
 
 
 
 
 
 
 2.10cmに切った昆布をさっと水で洗い、4つ割に切った
 キャベツの葉の層にはさみ込みます。。
 
 ・昆布は濡らして少し待つと柔らかくなって、はさみ
 やすくなります。
 
 
 
 
 
 3.塩を葉と葉の間にもいきわたるように振り、容器に並べ
 ます。呼び水100mlをまわしかけ、たかのつめを乗せ
 て重石などで圧します。
 
 ・塩はつけもの塩がおすすめ!漬物がシャッキリ
 漬かりやすくなるよう、工夫されたお塩です。
 ・左のような容器を使うときは、漬けるものの高さを
 水平に均してあげると、圧力が均等に加わって
 漬かりやすくなります。
 
 
 4.一晩(7〜8時間)漬け込んで、できあがり!
 芯を落として、食べやすい大きさに切り盛り付けます。
 
 ・柔らかい春キャベツなので、浅く漬けてサラダの
 ような感覚で食べるのがおすすめ!
 ・もっと漬けた方がお好きな方は、上下を返して
 もう少し漬け込みましょう。
 
 | 
          
            | 
              
                
                  |  | ◇つけもの塩の特徴
 
 ・リンゴ酸・クエン酸・・・乳酸発酵の中で生成される酸で、お漬物が乳酸発酵しやすい
 環境を作り出します。今回のような浅漬けでは乳酸発酵しませんが、pHが2.4と強い
 酸性なので、雑菌の繁殖を抑制する効果があります。
 ・塩化マグネシウム・塩化カルシウム・・・野菜の中のペクチンと結びついて、野菜が
 柔らかくなるのを防ぎます。この働きにより、お漬物特有の「シャッキリ」した歯ごたえ
 が生れます。
 
 
 ◇春キャベツの栄養と効用
 
 ・栄養素・・・ビタミンC、U(キャべジン)が豊富。カリウム、カルシウム、食物繊維
 ・効  用・・・ビタミンUが胃腸の調子を整える作用があり。
 
 
 
 
 |  
   |